e-Tax AP
ICカードリーダライタが接続されたパソコンからマイナンバーカードを利用したe-Taxへのログインや、電子証明書の発行機関が提供するICカードを利用した申告・申請等データへの署名、申請データ作成時のCSVファイル等を読込む機能等を提供するアプリケーションです。
Total ratings for e-Tax AP
1.38
(Rating count:
240)
User reviews summary
These summaries are automatically generated weekly using AI based on recent user reviews.
Chrome Web Store does not verify user reviews, so some user reviews may be inaccurate,
spammy, or outdated.
Pros
Cons
- Difficult and confusing to use
- Poor UI and design
- Problems with login and installation
- Lack of user-friendliness
- Too many errors and glitches
- Time-consuming
- Inconvenient compared to other tax filing methods
Most mentioned
- Difficult to use
- Confusing
- Poor UI
- Login problems
- Installation problems
- Errors
- Inconvenient
- Not user-friendly
You are currently limited to view only 25 recent reviews. Upgrade subscription plan to see
more reviews and high level analysis!
Recent 25 reviews for e-Tax AP
Recent rating average:
1.28
All time rating average:
1.38
Rating filters
5 star
4 star
3 star
2 star
1 star
Timestamp | Author | Rating | Comment |
---|---|---|---|
2023-05-19 | 国のシステムってなんでこんなにゴミなの? | ||
2023-05-12 | ブラウザにゴミがついた。 | ||
2023-05-08 | 急に帳票表示できなくなりました Chromeのバージョンは 113.0.5672.64 です Chromeのバージョンを 112.0.5615.50 に戻すと使えます | ||
2023-05-08 | 納税はe-taxでスマートに行えるどころか、これでは不便すぎて利用者は減る一方ではないですか。 私は、IT関連の機器が若い頃から存在しているので、慣れている方だと思うのですが煩雑すぎて3度目でしたが納税をするだけなのに時間がとられすぎます。 まず、このUIとにかく誘導の分かりにくいサイトから改善し、セキュリティー強化をしたアプリの開発に投資をすれば高齢者でもレクチャーすれば使えるようになるはずです。 政府と癒着のある企業と程度の低い開発をしているから、こんなにユーザビリティーに欠けるようなことになるのです。 政治家の先生方も、ご自分でこれを利用して納税なさるといいのですよ。 | ||
2023-03-31 | 河野大臣、ツイッターで利便性を聞くよりここのコメント見た方がいいですよ。 どうしようもなく使いにくい。 もう少し民間から優秀なプログラマーなり採用した方がいい。 しょうもないキャラクターつける暇あったら、もっと改善しなさいよ | ||
2023-03-28 | 話にならない。 | ||
2023-03-15 | 使い物にならない!!!etaxの画面にアクセスして、ずっと「読み込み中」の状態になっていました。事前準備に従って、インストールしましたが、まったく変わらないです。結局、郵送で申請するしかないです。何のために作ったんだよ!腹立つ! | ||
2023-03-15 | ほんと頭いいバカしかいないんだろね なんなんだこの使いにくさは 難しくすれば仕事してるとでも思ってんのか? FAXとスタンプラリーしかできんのか | ||
2023-03-15 | 昨年は動作しており電子申請できたのですが、chromeの拡張機能をインストールしなおしてもマイナンバーカードを読み取りしてくれません。仕様変更ですか?使えないのなら意味がありません。 | ||
2023-03-15 | すべて電子で出来るという案内に従ってやっているのに出てくるのはエラーばかり。早く使えるように整備して下さい。これのせいで一枚だけ郵送しなきゃならないの本当に腹が立ちます | ||
2023-03-14 | 使いづらくなった。 誰も使えないし、これでは使わない。 連携していても反映されないから同じこと入力しないといけない。 郵送した方が早い。 | ||
2023-03-14 | 使えなさ過ぎてweb申請は諦めました。普及させようとする意志も何も感じない。リリースする前に本当にチェックしたのか疑うレベル。IT後進国にもほどがある。 | ||
2023-03-13 | 本当に意味が分からない。 恐らく利便性を追求する勢力とそのような知恵も気力もない奴らの妥協の産物なのだろう。 マイナポータルは視認性も高く、直感的に操作できる。対しe-Tax連携となると途端に使い勝手が悪い。 今後、いかに洗煉されるかに期待します。とりあえず確定申告は書面で提出してきます。 | ||
2023-03-13 | 日本のあらゆる劣化を感じて悲しくなります。 なんて使えない・・・というか去年より使いづらくなるとか意味わからない。 誰がこれで良いと許可を出してるのだろう。 もうほんと日本っていよいよ後進国なんだな・・・ | ||
2023-03-12 | よくわからない(アプリ的な)操作の矛盾にトラブル ここまでカードやアプリで作業簡略化しようとしているのと真逆のもの こんな使えないようなシステムアプリにいくら税金つかったのか | ||
2023-03-12 | 劣悪なUIと煩雑すぎる操作で、税務署に行かなくて良い以外のメリットが今のところ皆無です。 強引にマイナンバーカードを取得させて、結構な額の税金を注ぎ込んで、「便利になるよ!便利になるよ!」と吹聴し続けた挙げ句にできたのが、この馬鹿システムというのがすごいなと思いました。 | ||
2023-03-12 | わかりずらいし、使えない | ||
2023-03-10 | 確定申告をしました。他の方と同じように無限ループに苦しみました。 私の場合は、カードリーダーでマイナンバーカードを読み込んでログインできなかったので 携帯のマイナポータルからマイナンバーカードを読み込んでようやくログインできました。 去年まではカードリーダーでできたので意味が分かりませんがとにかく上手くいったので同じようなパターンの方のお役に立てられればと思い投稿しました。 ちなみにマイナンバーカードを携帯で机において読ませるのが何度もエラーになりさらに怒りが増してしまいましたが、机が鉄製だったので磁場がうまく読めないということもありました。 | ||
2023-03-05 | ”もっとつながる”で「ふるさと納税e-Tax連携サービス」と連携しようとしたところ、「拡張機能のインストールがされていません」という旨のポップアップが表示され、先に進めない。 拡張機能の再インストール、ブラウザの変更、PCの再起動を行っても同じ。 最悪です。 | ||
2023-03-04 | 親の代わりにPCに追加しようとしたら、そのPCではedgeでインストールボタンすら表示されず。chromeをインストールしてchromeから入るとボタンが出てきて、ようやく登録できました。そのあとはスムーズでした。昔の小さめのモニタ使用なので画面サイズかもしれませんが、ダウンロードボタンが出ない人はchromeを使ってみてください。 皆様の書き込みを見てると、いろいろ他にも原因がありそうです。普通はその辺考慮して開発するものですけどね…スマホで簡単!iphone!とかアップル利権かよ独占禁止法は!?な国には期待しても無駄でしょうか。前から思ってるのですが、exeファイルを3つほどダウンロードしなければならず、高齢者というよりPC操作に慣れてなければすんなりできないと思います。国が全くデジタル脳じゃないのはサイトデザインなどからもわかるのですが、こんなんでインボイス導入とか頭おかしい。デジタル処理できないと経済壊滅しますよ。 | ||
2023-03-03 | 【e-Tax】へログインするのが肝です。 ログインする際、環境チェック結果画面の「判定結果」欄でChrome 拡張機能のインストールを促す文言が表示されたら、 "【e-Tax】国税電子申告・納税システム" ホームページ(https://www.e-tax.nta.go.jp/)の下の方にある、 「利用者の方へ」の 、 令和5年1月25日 Chrome 拡張機能の「e-Tax AP」のバージョン更新について (https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_20230125_versionup.htm) から、下線部分”本年1月以降、e-Taxソフト(WEB版)等をご利用になる場合には、Chrome拡張機能の「e-Tax AP」を更新する必要があります。” (https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_20230105_error.htm) を参照ください。 確定申告書等作成コーナーにも掲載する内容ではあります。 手間取りました。 | ||
2023-03-03 | ソフトをインストールするのには[購入]をクリックしますとなっているがそのクリック表示が無い 使い物にならない | ||
2023-02-28 | ブラウザの設定の優先言語の1を「日本語」にしたら動作した。 原因特定まで時間を費やした。。 | ||
2023-02-28 | 使えない。表示されない。 | ||
2023-02-27 | 事前準備手順が複雑で結局無限に読み込み中と表示されすすまない |